香取おみがわ医療センター

本文へ移動

背景色変更

文字サイズ変更
地方独立行政法人 香取おみがわ医療センター
  • お問い合わせ
  • 香取おみがわ医療センター電話番号 0478-82-3161

トップ > 診療科・部門紹介 > 看護部

看護部

このページを印刷

ごあいさつ

一人ひとりの価値観を大切にした尊厳ある看護を提供します。

看護部長 篠塚信子

 「おもいやり」を看護部理念とし、香取おみがわ医療センターに来て良かったと心から思っていただけるよう、一人ひとりの価値観を大切にした尊厳ある看護を提供します。
 おもいやりは、相手が何を望み、どんな気持ちかを注意深く考え接すること、相手の身になって考えたり、推察して気遣いをしたりすることを意味します。相手をおもいやり、感謝の気持ちを忘れず、変化する環境のもと、笑顔で働ける組織づくりに取り組んでいます。
 看護職を目指す方、ぜひ一度見学にいらしてください。心よりお待ちしております。

 
 看護部長 篠塚信子(認定看護管理者)

看護方針

  1. 生命、人間として(人生)の尊厳を尊重した看護を提供する。
  2. 根拠に基づいた適正で安全な看護を提供する。
  3. 専門職業人として、常に新しい知識、技術を深める。
  4. チーム医療におけるメンバーの専門能力を理解し看護を提供する。
  5. お互いにおもいやりと感謝の気持ちをもち、はたらきやすい職場をつくる。

教育目標

  1. ℮ラーニングを活用し理論と実践を統合させ、根拠に基づいた看護が実践できる。
  2. JNAクリニカルラダーの4つの力(ニーズをとらえる力、ケアする力、協働する力、意思決定を支える力)をバランスよく備え、質の高い看護が提供できる。
  3. JNAクリニカルラダーを活用し看護師一人ひとりのキャリアアップを支援する。
  4. 病院看護管理者のためのクリニカルラダーを活用し看護管理者の育成をする。

求める看護師像

  1. 地域で暮らす人々を支え見守り続ける看護師
  2. 看護の核となる実践能力を上げることができる看護師

令和7年度 看護部目標

一人ひとりの価値観を大切にした尊厳ある看護の提供

  1. 一人の患者さんをチームでサポートし、価値観を大切にした尊厳ある看護を提供する。
    (1) 認知症サポートチームを発足し、認知症ケアの質向上を図る。
    (2) 退院支援委員会を中心に意思決定支援の強化を図り、入院時から計画的・継続的に退院支援を行う体制を整える。
    (3) コンチネンス委員会を中心に一人ひとりを大切にした排泄ケアを実践し自立を支援する。
    (4) 栄養サポートチームと連携して生命の基本となる栄養をサポートし、患者さんの望む生活がかなえられるよう支援する。
    (5) 定期的に看護の振返りを行い意見交換することで看護を発展させる。
  2. 地域包括ケア病棟50床の運用を開始し、地域の医療機関からの患者さんの受入体制や在宅医療の充実を図る。
    (1) 病床稼働率を80%以上に維持しながら、地域包括ケア病床の適正運用に努める。
    (2) 地域包括ケア病床の在宅復帰率を72.5%以上に維持する。
    (3) 地域医療・福祉と連携し患者さんの受入体制を構築する。
  3. よりよい病院運営と良質な医療提供について一人ひとりが考え、幅広い視野を持った看護職員を育成する。
    (1) 一人ひとりが自ら考え、チーム(組織)の一員として、前向きな意見と行動をする。
    (2) 職場で関係するすべての人に対して誠実な対応ができる。
    (3) 他人・自分に興味・関心をもち理解することで対応策の幅を広げる。
    (4) 他部署間とのコミュニケーションを積極的に行い、チーム医療の推進を図る。
    (5) 看護・経営等広い視野を持つ看護管理者の育成に向けた教育を実施する。

看護体制

  • 3交替制・2交替制(東病棟・西病棟)
  • 待機制(手術室・訪問看護)
  • チームナーシング+受持制(東病棟・西病棟)
  • 看護職員数 106人(令和7年4月現在)
     看護師 79人 非常勤看護師 6人
     准看護師 2人 非常勤准看護師 4人
     看護補助員 11人 非常勤看護補助員 4人

イベント

各部署の紹介

奨学金制度